前回 の続きです。
幼児教室ということで、子供用トイレ、洗面スペースが必要。
でもこの部屋には排水する場所がない。
給水は部屋の外にある通常のトイレのコンクリートの壁に
コア抜きで穴を開けて確保できました。
今回取り入れたポンプはSFAのサニアクセス3です。
トイレからの汚水に含まれる排泄物と
トイレットペーパーを細かく粉砕して排水主管まで
圧送する商品。どこにでもトイレを設置することができます。
今回はトイレ設置場所の上部に
上階の排水管があったのでそちらに繋げます。
木枠で壁を作っていきます。
コチラ完成です
幼児用の便座も取付けました。
そして、ポンプは便器の裏にあります。
壁排水便器専用です。
介護用に寝室の押入れなどにも
トイレを設置できるコンパクトな商品です。
トイレの隣には洗面スペースも設置。
コチラ2カ所にしました。
高さは幼児に合わせて50㎝です。
水はね対策もしっかりと。
あと教室が2階にあるので
階段にも転落防止のネットを設置しました。
これで安心。
こちらを引き渡してから以前の教室もすべて解体して
戻すものも設置して原状回復工事も無事終了したのが30日。
無事引き渡しができて何よりです。
早い子だと1歳4ヶ月からもう教育が始まるとか。
私が見たのは2歳前後の子達でしたが
お昼にお弁当の歌を歌っていてほんわかしました。
新店舗・旧店舗現状回復含めて丸々20日間の工事でした。